ご注文はこちら

猫の食欲にいつもムラがあるのですが、病気以外でご飯を食べなくなる時は何が理由ですか?

- グランツお悩み相談室 8月号 -

2022年8月 GRANDS

相談者の猫

猫がご飯を食べる際にいつもムラがあります…。
まったく食べないわけではないのですが、病気以外でご飯を食べなくなるときは何か理由がありますか?

回答者

猫はそもそも習性で好き嫌いが多く食欲にムラがあります。なので病気との区別がつきにくいと思いますが、病気以外での食べなくなってしまうよくある例をお話します。

【 単純に味に飽きてしまった 】
猫ちゃんは元々新しいものを好む習性があり、突然今のご飯に飽きてしまうことがあります。
また、あげているご飯が古く酸化してしまい、匂いが薄くなってしまった可能性もありますので、一度ご飯のニオイや賞味期限を確認してあげてください。

【 ストレスを感じることがあった 】
いつもと違う人がきたり、お部屋の模様替えをしただけでも猫ちゃんには大きなストレスになる可能性があります。そんなときは無理に食べさせず、静かに様子を見てあげてください。
ただ翌日以降も食べない場合は、何か病気によるサインかもしれないので注意が必要です。

【 嫌な経験が結びついてしまった 】
ご飯を食べているときに大きな音が鳴ったり、薬が入っていて嫌だった経験などがあると、その味のご飯を食べなくなることがあります。
療法食ではない市販のご飯をあげている場合は、今あげているご飯にこだわらず他のご飯を試してみるのもおすすめです。

【 発情期になってしまった 】
まだ避妊手術をしていない場合、発情期がきてしまい食欲が落ちることがあります。
いつもより目に見えて甘えてくる、排泄に失敗する、変な鳴き声を出したりするようになったら発情期かもしれません。

お悩み相談室
バックナンバーの一覧