ご注文はこちら

猫の吐き戻し予防や、おうちで簡単にできる健康チェックはないでしょうか?

- グランツお悩み相談室 4月号 -

2022年4月 GRANDS

相談者の猫

おうちで簡単にできる健康チェックはないでしょうか?
体調が悪いのを早めに気付いてあげたいので、すぐにわかるようなポイントがあれば嬉しいです。

回答者

■ おうちで簡単にできるセルフチェックをご紹介します!

【 粘膜の色を見る 】
貧血や脱水の状態は、歯茎や下まぶたの内側の粘膜で見ることができます。
通常は薄いピンクで湿っていますが、色が白くなっていたりカサカサに乾いている場合は体調が悪い可能性があります。

【 鼻の状態はどうなってる? 】
通常は軽く湿っている程度が健康ですが、乾いてひび割れてしまったり、鼻水が垂れているような状態ですと猫風邪などの可能性があります。
ただし、起きてすぐの場合は乾いているのが普通なのでご安心ください。

【 耳を触って体温を確認 】
耳を触ってみていつもより熱い場合は熱があるかもしれません。
運動した後などは体温が上がりますが、普通の状態で耳が熱い場合は発熱している可能性があるので、食欲やぐったりしていないかなど注意が必要です。

【 毛並みはキレイか? 】
栄養不足や皮膚の状態が悪いと毛並みがボソボソになります。
加齢でも毛並みは悪くなりますが、それ以外に毛並みが悪くなった場合は要注意です。

いつもの健康な猫ちゃんを見ているからこそ違和感に気付けるので、日頃から意識してよく見てあげてくださいね。
もし上記のような異変があった場合には、かかりつけの動物病院に相談されることをおすすめします。

■ 猫ちゃんの吐き戻し予防について

猫ちゃんはもともと吐き戻しやすい体質なのですが、ご飯を食べた時に吐いてしまうのを予防する方法をお話します。

【 ご飯の回数を多く分ける 】
一度に多く食べてしまうのが吐き戻しの原因になりやすいので、一日にあげる量は変えず、回数を多くしてみましょう。
これだけで吐き戻しがなくなる可能性があります。

【 ご飯のお皿を少し高くしてみる 】
ご飯のお皿が低い場合、胃袋より口が低くなるので吐き戻ししやすくなります。台などを使って少しお皿の位置を高くしてあげて様子をみてください。

【 ご飯を変えてみる 】
ご飯を変えてから吐き戻しが増えた時は、別のご飯へ変更したほうがいいかもしれません。もし今のご飯が病気のための療法食の場合は勝手に変えず、病院へ相談してみてくださいね。

【 病気の症状かもしれない 】
吐き戻しが頻繁に起こる場合は病気や誤飲の症状かもしれません。
病院でいつ頃から症状が始まったかを伝え、検査していただくことをおすすめします。

吐き戻しやすい体質とはいえ、もちろん吐かないことに越したことはないので、なるべく環境を整えてあげましょう。
病気の可能性もありますので、定期的な検診や検査などは忘れずに連れて行ってあげてくださいね。

お悩み相談室
バックナンバーの一覧