ご注文はこちら

猫のご飯の保存方法について、注意やおすすめはありますか?

- グランツお悩み相談室 7月号 -

2022年7月 GRANDS

相談者の猫

猫のご飯の保存方法で何か注意ってありますか?
いつもあまり気にしないで袋のまま棚に保存しているだけなのですが、おすすめがあったら教えてください。

回答者

実は見落としがちなご飯の保存方法についてご紹介します!
夏場のご飯はさらに痛みやすくなるので気をつけてくださいね。

【 ご飯は小分けにして保存する 】
キャットフードは最初に袋を開けたときから徐々に酸化していきます。
ご飯が酸化してしまうとニオイが悪くなり、腹痛や下痢などを引き起こす可能性があります。
ご飯が小分けになっていない場合は、まずジップロックなどの密閉できる容器に小分けして保存しましょう。

【 賞味期限をチェックしておこう 】
ご飯を小分けしたり、大容量のものを買うときは賞味期限を必ずチェックしましょう。
気がついたら期限が切れていた…なんてことにならないよう、目立つように袋に大きく期限を書いておくことをおすすめします。

【 ドライフードを冷蔵庫には入れないで! 】
湿気が天敵なドライフードは、暑い季節であっても冷蔵庫に保存することはやめましょう。
冷蔵庫は湿気が高いのですぐにフードが痛んでしまいます。直射日光を避けた場所で常温保存してくださいね。

【 猫ちゃんの手に届かないところへ 】
高いところにも狭いところにも行ってしまう猫ちゃんは、気がついたらご飯の袋にいたずらをしていることがあります。
袋が破れたりしているとカビたり酸化してしまったり、盗み食いして太ってしまう可能性もあります。
あらかじめ猫ちゃんがいたずらできない棚の中や容器に保存しておきましょう。

お悩み相談室
バックナンバーの一覧